旅行

2泊4日のタイ旅行。必要な持ち物は?1週間以内のタイ旅行用メモ。

来月頭に2泊4日でタイに行くので、簡単なタイの情報と、必要な荷物など個人的なメモを。

荷物に関しては、ホテル泊なので実際には要らないものも多いかもしれませんが、転ばぬ先の杖ということで。

目次

簡単にタイの情報

タイの気候

北部から南部まで、年中常夏。基本半袖でOK。

ただし、LCCやアジアの航空会社の機内はかなり寒い場合があるので、機内での羽織物は必須。

4月下旬から10月は雨期で、毎日いきなりすごいスコールに見舞われるかと思ったら、1時間後には嘘のように晴れたりするよう。

「今日は1日雨」といった感覚に慣れている日本人は、初めて行ったときにはびっくりする事も多いようです。

また、からっとしていて気持ちの良い天気が多い乾季は、11月から2月までです。

タイの通貨

タイの通貨はバーツです。

1バーツは3.48 円(2018年9月27日時点)。

タイの食べ物と料金目安

お店によっても違うので、大体の値段です。

  • 屋台のジョーク(お粥):50バーツ(170円程度)
  • フードコートのぶっかけ飯:40バーツ(140円程度)
  • レストランのトムヤムクン:250バーツ(850円程度)
  • 屋台のかき氷:15バーツ(50円程度)

タイのお土産と料金目安

露店のものには値札が付いていないことが殆どで、交渉すると安くしてもらえたりするようです。

タイカレー味のインスタントラーメン:20バーツ程度(70円程度)

像のキーホルダー:40バーツ程度(140円程度)

タイパンツ(腰回りのゆったりとしたズボン):150バーツ程度(500円程度)

現地の交通手段と、交通費

バンコクは非常に渋滞が多いので、タクシーや市バスで移動するよりも、現地の鉄道である『BTS(高架鉄道/スカイトレイン)』や、『MRT(地下鉄/メトロ)』、『ARL(エアポート・レイル・リンク/空港線)』での移動が便利なようです。

鉄道の種類

  • BTS(高架鉄道/スカイトレイン)
  • MRT(地下鉄/メトロ)
  • ARL(エアポート・レイル・リンク/空港線)

また、タクシー、現地のトゥクトゥクはぼったくられたり、渋滞に巻き込まれる事が多いようなので、鉄道一択で良さそう。

各交通手段の料金は、およそ下記の通り。

鉄道:15バーツ(50円程度)
市バス:10バーツ程度(35円程度)
タクシー:35バーツ(120円程度)
トゥクトゥク;40~250バーツ程度(140円~850円程度/要交渉)

観光・アクティビティの料金

オプショナルツアーに参加して観光した場合は下記です。

  • バンコク寺院観光: 5000円程度
  • アユタヤ観光:5000円程度
  • 水上マーケット:3000円程度

現地でスポットで訪れた際などは、下記の料金程度のようです。

  • バンコク ワット ポー拝観料:100バーツ程度 (350円程度/外国人料金)
  • バンコク ワット アルン拝観料:50バーツ (170円程度/外国人料金)
  • バンコク ワット プラケオ拝観料:500バーツ (外国人料金。併設の王室紋章、貨幣博物館、タイシルク展にも入場可)
  • バンコク 王宮(プラボロマ マハー ラーチャワン)料金:500バーツ(ワット プラケオ拝観料と共通で見れます)
  • バンコク チャオプラヤー川:無料
  • バンコク ターオ マハー プラマ (エラワン廟) 入場料:無料
  • バンコク ワット パークナム 入場料:無料 ※屈指のフォトジェニックスポット
  • バンコク ジム トンプソンの家 入場料:大人100バーツ(25歳以下50バーツ)
  • バンコク カリプソ キャバレー(ニューハーフショー) ワンドリンク込ショー代金60分:900バーツ程度(約3100円程度)

2泊4日タイ旅行の持ちものまとめ

必需品

  • パスポート
  • 日本円30000円程度
  • 旅行用バッグ(30Lのリュックや、スーツケース)

あった方が良いもの(優先順位:高)

  • 腕時計
  • SIMフリー スマートフォン
  • 変圧器(タイ220V→日本100V変換。なくてもいけるものも多いが、ドライヤーなど対応していない場合は損傷するかも)
  • 海外旅行保険付きのクレジットカード
  • キャッシュカード
  • 海外旅行保険(保険契約証)
  • 搭乗券、ホテル予約表のコピー
  • 着替え
  • サッと羽織れる長袖のシャツやパーカー(LCCとかアジアの航空会社の機内は寒い)
  • 常備薬(風邪薬、整腸剤)
  • メガネの予備やコンタクト周り
  • マスク(機内の乾燥・現地の砂埃対策)
  • 虫よけスプレーor蚊よけスプレー(100ml以下)
  • 筆記用具(ペン)
  • 緊急連絡先を記入したメモ

あると良いもの(優先順位:中)

  • ウエストポーチ
  • タオル
  • モバイルバッテリー
  • イヤホン
  • 安いタブレット端末
  • デジカメ
  • 歯ブラシ(電動)
  • ポケットティッシュ、ウェットティッシュ
  • (女性の場合は)化粧水、乳液、化粧落とし、保湿剤、日焼け止めメイク用品
  • アイマスク、耳栓(安眠用)
  • ガイドブック(指指し手帳)
  • 折りたたみ傘(スコール多し)
  • 100ml以下の機内持ち込みできるシャンプー
  • カラビナorバッグハンガー
  • 戸籍謄本か戸籍抄本(もしくはな身分を証明できるもの/パスポート紛失時)

あると良いもの(必要に応じて)

  • 隠し金庫(ボトル上のものなど。機内で液体が入っていない説明が必要なことがある)
  • 睡眠導入剤(睡眠薬)
  • 国際免許証(バイクでバンコク郊外へ行く際など)

補足

各種サービスの料金などは、ガイドブックやネットの情報を元にしているので、参考程度に。

あと、現地の水やかき氷はお腹を壊す元になるので、避けたほうが良さそうです。

この記事は、随時追記してブラッシュアップして行きたいと思います。

良いタイ旅行にするぞ~