作り置き・常備菜レシピ

定番ポテトサラダをレンジで簡単に!『茹でないポテサラ』は弁当男子の作り置きや常備菜にも◎の簡単レシピ。

定番ポテトサラダをレンジで簡単に!『茹でないポテサラ』は弁当男子の作り置きや常備菜にも◎

加熱はレンジにお任せ。茹でずに作れるので、料理初心者には難しそうに思えるポテトサラダも、簡単・気軽に作れます。

じゃがいもの優しい味わい、玉ねぎやきゅうりの歯応え。さらに甘酢がアクセントになって、メインの料理の箸休めにもぴったりです。^^

調理時間:20分程度
保存:冷蔵2日
大体の価格: 390円 1食98円

目次

材料:4〜5食分

  • 玉ねぎ …1/3個
  • きゅうり …1本
  • ハム …3枚程度
  • じゃがいも …3個
  • にんじん …1/2本
  • ○酢 …大さじ3
  • ○砂糖 …大さじ2
  • マヨネーズ …大さじ3
  • 塩こしょう、味の素 …少々

作り方

  1. 玉ねぎはみじん切りにして水に浸けます。きゅうりは輪切りにして、塩で揉んで10分以上置きます。ハムは4〜5mm角程度の大きさに切ります。
  2. 玉ねぎ、きゅうりの水気を絞ります。
  3. じゃがいもはラップをして、レンジで7分程度加熱します。皮を取ったらフォークなどで粗くつぶします。
  4. にんじんは角切りにします。ラップをしてレンジで2分半加熱しておきます。
  5. ボウルにじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、きゅうり、ハムを入れ、混ぜ合わせた○で味をつけます。
  6. マヨネーズを加えて全体に行き渡るように混ぜ合わせ、塩コショウや味の素で、お好みの味に整えます。
  7. 冷蔵庫で冷やしたら完成です。

ひとこと

玉ねぎのみじん切り、きゅうりの輪切り、にんじんの角切りなど野菜の切り方が慣れていないと、少し手間どるかもしれません(←手間取った人がここにいます。)。

でも、1つ1つこなしていけばレシピ自体は難しくありません。ある意味、具材を切り終えるまでが山場かなと。笑




大事なポテトサラダの豆知識

ポテトサラダ自体は加熱したものと生の具材を混ぜ合わせて作ることが多いため、非常に傷みやすい料理です。

梅雨〜夏場は弁当のおかずにはあまり適しません。

どうしても持っていきたい場合は、他の具もよく冷ましてから弁当に詰め、保冷剤、保冷バッグをセットで持っていきましょう。

また、冷凍保存もできなくはないですが、きゅうりや玉ねぎは解凍時に水分が出てきて水っぽくなる可能性があります。

これらの具材を除いたものが好ましいと思います。

また、じゃがいもは完全にマッシュ状にして、じゃがいもの水分も飛ばしておくことで、解凍後に妙にスカスカになって風味が落ちるのを防ぐ必要があります。

なんだか面倒くさいなーと思われたら、夏場は冷蔵保存(日持ち2日)を守って食べるのがいいでしょう。

とはいえ、ポテサラは特性さえ知っておけば、弁当のおかずや普段のご飯の食卓で大活躍してくれる定番レシピ。

ぜひマスターしたいですね。^^